裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

7日

水曜日

性どうにでもせい障害

ええめんどくさい、男でも女でもどうにでもせい。

朝7時半、起き出して8時入浴。寝汗淋漓。マイミクの某さんからメール、バタードウーマン問題について考える。考えてもどうにもならない問題だけど考える。

9時朝食、カブとセロリのスープ、青汁、スイカ二切れ、キウイ半個。新聞見るが大東両先生の訃報なし。この国は大衆演芸に冷たい(注・翌日のに掲載)。日記つけるがついにEGWORDも起ちあがらなくなる。詮方なくMACWORD使って書く。

原稿書きが出来ないから早めに事務所へ。その前に弁当使う。シャケ塩焼き。味噌汁はミョウガとアブラゲ。一杯すするだけで汗ダクになる。この多汗はやはり体の不調の表れか?

1時事務所。大内さん来て、食玩写真をテーブルを撮影台代わりにして撮っている。オノは入籍匆々、家が水漏れになったそうで、遅れるとか。ラジオライフ、構成が気に入らずいろいろいじっているうちに、まるまる半分、別ネタを入れて書き直すことになる。

2時、原稿途中でバーバラと出て、時間割。このあいだの平山亨ナイトを本にする打ち合わせ。さいとうさんと、ロフトブックスのIさん。どこの出版社にどのようなカタチで持っていくか、という話。二案出して、二案ともすすめるべく提案。それからいろいろ話すうち、何か8月9月からなんかかんか、ロフトでイベントをやるようなことになる。橋沢さんや渡辺克巳さんと“無駄に声のいいおじさん”イベントをやらせてよ、と言ったらさいとうさんに大ウケ。声フェチ女史って多いよね。

帰宅、オノ来ていたのでおめでとうを言っておく。ラジオライフ、とにかくやらねばと気力ふりしぼって完成。舌足らずなものになってしまったがまあ、これはこれで。時間ギリギリだったので、急いで出て、荻窪へ向かう。

荻窪から四宮へ。四宮区民集会所にてあぁルナ『コムテツ』読み合わせ。四宮なんてところに行くのは生まれて初めて。道にかなり迷ってあっちこっちうろつく。他のみんなもそうだったらしい。もっと便のいいところにすればいいのにと思うが、大人数での芝居の稽古が出来るところというとそんなにないそうだ。自前の稽古場を持っているテアトル・エコーはやはり凄い(このあいだの口演のパンフに沢りつおさんがやはりそう書かれていた)。

台本、まだラストまではアガッてないが、大部分は完成。もちろん、これをもとに立ち稽古でどんどんふくらませていくわけであるが。私のニンにぴったりという役が新たに設けられており、これなら気が楽、と思えるものであるが、実は私はこの役でなく、まったくこれまでやったことのないような刑事役をフラれている。橋沢さんの作為的なミスキャストである。

読み合わせ、三回ほど。まだ役づくりとまではいかないので、三回それぞれ、イメージを変えてやってみるが、まだつかめてはいない。私の役や出演場面につき、主役のコムテツ佐々木さんやモヤシくん、NC赤英さんなどから橋沢さんにいろいろ意見が出て、やや、見えてきたという段階。それにしても、自由なところだなあここは、と驚く。うわの空でやったときは、演出家(座長)の意図に疑問を口にするなんてとても出来なかった(疑念を呈しておぐりにたしなめられたことがある)。もちろん、それはそういうやり方も劇団として大いにアリであって、どっちがいいとか正しいとかいうものではない。演出や作劇にこれが正道というものはないのだが、少なくとも前二回、私があそこに出たときは、自分の役の存在性というものに最後まで疑念を持ちながら演じなくてはならなかった。今回は自由にモノが言えそうでそこだけは安心。

9時までやって、バラける。橋沢さんと、客演の水波さんは家が近くなのでチャリ。同じく客演の小林珠里さん、劇団員の大村琴重さん、助川くん、それから衣装、音響の人たちとちょっと井荻駅近くの串焼き屋で飲み。大村さんは体重が36キロしかないそうで、やせの大食いなのだが、見ていると、備え付けの七味唐辛子を、容器を逆さにして、尻をポンポン、と叩いて小皿に山盛りになるくらい出している。一個、すぐ空にしてお代わりを頼んでいた。落語の『うどん屋』で“♪梅が枝の、手水鉢、叩いてお金が出るならば……”と唐辛子の容器の底を叩いて空にして、“……おいうどん屋、もう一本”とやるくだりがあるが、まさか同じことを本当にする人がいるとは思わなかった。これが痩せている理由なのかもしれない。

今日、遅れて読み合わせに参加していない珠里さんに“コムテツ”の読みで助川くんとウソ教えたり、ロフトのことなども話しワイワイ。結局12時過ぎてしまう。いかんな。タクシーで帰宅。つまみばかりで腹が減ったので近くのラーメン屋で(うどんが食いたかったが近くにうどん屋がない)つけ麺食って、寝る。

Copyright 2006 Shunichi Karasawa