裏モノ日記

裏モノ採集は一見平凡で怠惰なる日常の積み重ねの成果である。

23日

火曜日

印税がまた古本になるリサイクル

 11時50分神保町集合だが、その前に仕事々々。朝食は簡単キャベツスープ。午前中に日経ヘルス完成させ、週アス一本アゲと、能率を上げる。

 神保町古書センターのカレー屋『ボンデイ』でG書房と待合せ。考えてみればこの店にも20年以上通っているんだな。それでも今年は何と9ケ月ぶり。アサリカレー甘口(おすすめ)食べながら、サイン会打ち合わせ。担当のHくんと営業の人。昨日、新宿紀伊国屋で見たらまだ並んでいなかったけど大丈夫ですか? と訊いたら、昨日の夜、やっと配本完了した由。すでに初版は書店注文のみではけ終わり、増刷ほぼ決定とのこと、まずホッとする。

 書泉グランデで次長さんに挨拶、1時からサイン会。常連も来てくれたが、それぞれ一冊ずつ買ってくれた夫婦が二組、“今日来られない息子に代わって”来てくれたお父さんが二人もいた。さすがに今日店頭並びの本はまだ知名度あまねからず、Hくんたちは50人くらいとふんでいたが40人で終わる。

 サインに並べて書く文句、いつも古本関係本は“たんと売れても売れない日でも、同じきげんの古本屋”なのだが、今回、その文句はもう巻頭言として書いてしまっているので、サインペン握ってから急場で考えた“印税がまた古本になるリサイクル”という俳句(違うぞ)にする。

 談之助師匠、裏モノのFKJさんも来てくれた。近くの喫茶店でしばらく雑談。今夜一緒にメシ食いましょう、と約束して別れる。古エロ雑誌の神田書房などでひさしぶりに買い物。ふと気がついたら、朝からまだ苦しかった心臓の調子がよくなっていた。古本買いはクスリになるか(ストレスが発散されたためならん)。

 帰って少し休む。内田春菊『私たちは繁殖している』3ベッドで拾い読み。春菊のファン層をいわゆるマンガ読みたちの間から30代女性全般に広げた作品だが、実はこれ、私の大嫌いな作品。頭でというより感情的に嫌いで、春菊ともあろうものが描くべきモノではない、とも思っていた。今回の事件のあとで読んでみて、愚作であることを確認。なおさら嫌いになる。こんなの描かなければ、例え今度の騒動があったとしても、読者も業界も彼女の行動をナットクしていたのではないか、と思った。逆に言うと、こんな作品描いて私の中で下がっていた彼女の評価が、この騒ぎで“やっぱり春菊は春菊だった”と再び上がりさえしたのかも知れないのである。

 快楽亭ブラック師匠から留守電、1月13日ロフトプラスワンゲスト出演OK。平山亨氏と師匠で、東映チャンバラ黄金時代を語ろうという趣向。ただし“まだ来年のカレンダーを買ってないので忘れるかもしれないんで、また近付いたら連絡ください”とのこと。スケジュール帳とか持ってないのか、この芸人は。

 7時、紀伊国屋前で待合せ、談之助FKJ両氏と女房と、インドネシア・ラヤで食事。このレストランも、考えてみれば大学受験で上京したその日に死んだ大伯父に連れて来てもらったのが最初だから、ずいぶん長く通っているものである。鶴岡法斎のHPで紹介されていた、34歳になってまだ親の仕送りを受け続け、親が定年になったのを理由に仕送りが半額になり、さらに今回ストップさせられたことを怒り、電話して文句を言ったところ、“いいかげん現実を見つめて働け”と怒鳴られたのを暴言として、AKKY式に音声つきで告発している人物のサイトの話。しかも妄想が入ってきていて、自分があたためている小説のアイデアをウォシャウスキー兄弟がパクって『マトリックス』を作った、と主張している。あまりに出来すぎているダメ男なので、ツクリではないかと思うのだが、妙なリアリティもあるんだよな。バリハイビール小ビン3本とアラック酒ライム割り。

 10時、解散。やけにアッサリだが、どうせ日曜のと学会例会でまた会うメンツ。家でヨアヒム・ブムケ『中世の騎士文化』など読むが重い本なので疲れてすぐダウン。

・今日のお料理「簡単キャベツスープ」
 キャベツを大きめのザクに刻む。セロリはゴブ、ブロッコリは小房。鍋に薄くバタを引いてベーコン一片とセロリ、ブロッコリを炒め、水を差して、あれば白ワイン少々、それと月桂樹の葉っぱ。マギーブイヨンのキューブを溶かして沸騰させ、キャベツソーセージと輪切りのレモンを一片、入れて煮る。キャベツが柔らかくなったら、塩・こしょうで味をととのえて食べる。
 ・・・・・・ただし、朝食に出す分にはこんなめんどくさいこと出来ない。今回はベーコン省略、月桂樹省略。なんとキャベツも入れ忘れてしまい、キャベツ抜きのキャベツスープになったが、それでもおいしかった。ブロッコリの代わりにもちろんカリフラワーでも、ジャガイモでもOK。トマトを切って入れてもおもしろい。ソーセージはスパイシーなものがいい。ミソはセロリとレモンで、この2品が入っていれば、味はまず、保証つき。あとは具をいろいろ変えてバリエーションを楽しめる。

Copyright 2006 Shunichi Karasawa