30日
金曜日
ラジエーターフロムカナダ~
♪あなたのいない空冷式です~(意味不明)
※原稿執筆 社会派くん対談 サイン会等打ち合わせ
朝何と9時半まで寝てしまう。
昨日の酒が案外深かったか。
それとも、原稿執筆にエネルギーを使い果たしたか。
さらにそれとも、朝からのこの雨のせいか。
朝食、スイカ、アップルデニッシュ一個、アイスミルク。
K子から今日明日の予定を聞いてくるので、
今日は一日家で仕事、と答えるが、考えてみれば
今日は社会派くんの収録があったのだった。
ともあれ、日記つけてすぐ、原稿を書き出す。
かなり大きな展開がある章だが、前半はストーリィ進行を
ちょっと離れて、大きな説明がここで出来てしまうことに
気がついたので、そっちの方にシフトして執筆。
新宿コマ劇場閉館とのこと。
私にとって、コマは何より、杉ちゃん&鉄平との衝撃的な
出会いを生んでくれた場所である。感謝してもしきれない。
とはいえ、以前コマ劇場は楽屋を潮健児さんと訪ねたことが
あるが、その当時から老朽化を感じていた。
懐かしさだけでは、これだけ大きなハコをそのままにしておけ
とは言えない。
われわれ昭和レトロ派に必要なものは、古い昭和をただ懐かしむ
だけではなく、“新しい昭和”を再生していくこと、では
あるまいか。
長野サイン会、確定。
仕切ってくれたK氏にお礼と今後のスケジュール調整の
メール。乾きょんに明日の大賞授賞式稽古用の台本を
メール、さらにハッシーにもネタ作り資料をメール。
それらをかいくぐって原稿書き。
自分の文章に自信なんてものはもとよりないが、
しかしコラムなどを書けばある程度評価軸が定まっている
商品としての自分の文章が、小説となると何と頼りなげに
見えることか、それでいて、現在、小説の依頼が重なって
いるハメになっていることを如何となすか。
「ハメとは天命である」
とは司馬遼太郎の『花神』の中で村田蔵六が言う台詞だが、
これが本当に天命であることを祈るばかり。
昼は昨日作った台湾おでんをご飯の上に乗っけて。
とろけネギ、肉、椎茸、卵、いずれも結構。
さらに原稿書き継ぐがすぐ時間。
3時、バスで新宿~渋谷。
自宅マンション半地下の喫茶店『ベラミ』で
『社会派くん』対談。
村崎さんがどうしちゃったんだというくらい正論を。
最中に母から、無事帰宅したとの報告。
終わって各種連絡。
バスで新宿、京王デパ地下で夕食用買い物なれど、
“夕”食には出来まいなあ、という感じ。
地下鉄で新中野。帰宅して、そこから原稿書き。
サクサク、とはいかないが原稿書き進み、何とか一章分、
書き上げ、時間を見たら日をまたいでいて0時29分。
原稿用紙換算枚数にするとそれほどでもないが、とにもかくにも
何とか一章分アゲられたということで自己満足。
そこから酒。
トリモツをさっと煮て簡便つまみに(トリモツというのは、
下ごしらえの必要がなく、面倒な味付けなど一切入らず、
時間もそれこそアッと言う間に、ぶつぶつとハサミで切った
モツを出汁醤油でさっと煮付ければもう出来上がりという、
最も簡単かつ美味なつまみである)して、ビール一口、
それから焼酎の蕎麦湯氷ロック。
メールやりとりなどしながら。
1時過ぎにマドから
「下北沢公演の挨拶文が欲しい」
と言ってきたので、300字、速攻で書いてメール。
2時ちょっと過ぎ、就寝。